横浜市指定事業所 放課後等児童デイサービス アレッタ 横浜市指定事業所 放課後等児童デイサービス アレッタ

神奈川県横浜市の放課後等デイサービス アレッタ

スタッフブログ

BLOG

2020年6月27日

アレッタ阪東橋 活動報告 2020-06-27

本日のアレッタ阪東橋のレクリエーションは
「おやつ作り」を行ないました♡ 

アイスパフェを作りました(◍›◡ु‹◍)☆

プラコップに具材を入れるときには「みかん下さい!」と
好きなフルーツをたくさん入れて自分好みのパフェを作る事が出来ました(∩˃o˂∩)♡

アイスをお髭のように上唇に付けて「〇〇先生みて!」と
可愛らしい子供達でした(*˘︶˘*).。.:*♡

職員がいたずら?で「チョコソースいる人?」と
言いながらウスターソースを持ってると「ソースいらない!!」と
しっかり持っているのを見て訂正してくれました(∩˃o˂∩)♡

みんなからの総ツッコミが入り
楽しいおやつの時間となりました٩( ´◡` )( ´◡` )۶


2020年6月27日

アレッタ井土ヶ谷 活動報告 2020-06-27

こんばんは!アレッタ井土ヶ谷です。
今日のレクリエーションは、「紙コップピラミッド」をしました😁

何段積めるか挑戦です!

3段積み、端に紙コップを置いて4段、5段と増やして9段まで積むことが出来ました🤗
2回目は職員も加わり、最高12段積むことが出来ています😆
途中で倒れそうになり、「うひょー!」や「やばいやばい!」と興奮気味でしたが、終始ニコニコで楽しく行うことが出来ました(*´罒`*)

・-・-・-・-・-・-・-・

只今、井土ヶ谷店1階も着々とオープンに向けて準備をしています!!
一足先に、準備中ではありますが中の様子をお見せしたいと思います(*´¨`*)

・-・-・-・-・-・-・-・

2020年6月26日

アレッタ弘明寺 活動報告 2020-06-26

皆様こんばんは(o^^o)✩.*˚ 本日のアレッタ弘明寺での
レクリエーションは・・・

『集めよう!』
『工作』
『今月の装飾作り』を行いました(≧◡≦)・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚

『集めよう!』では、アレッタのお部屋のあちこちに
イラストが貼ってあり、お題の見本通りにイラストを集めてもらいました(ง •̀_•́)ง 
カエルの表情の違いや、傘の柄の違いもわかり♪ とてもみんなで楽しそうに(≧◡≦) レクリエーションが行えました٩(๑^o^๑)۶

『工作』では、七夕の壁面工作を行いました(≧∀≦) 子ども達それぞれが「お願い叶うかなぁ♪」とワクワクした様子で短冊に願いを書き記していました(*´∀`*)その他にも、星形に切った画用紙を黒い紙に貼り付け、色彩豊かな綺麗な天の川を作成(๑˃̵ᴗ˂̵)集中して取り組みました(๑>◡<๑)  今週は一週間かけて『今月の装飾作り』を行い、七夕壁面装飾を作ります♪ 5日目の今日は、扇飾りを作りました♪  折り紙を蛇腹に折り、それを半分に折り貼り合わせると完成! 皆の扇を互い違いに貼り合わせ、笹飾りに加えました🎋 

2020年6月26日

アレッタ阪東橋 活動報告 2020-06-26

本日のアレッタ阪東橋のレクリエーションは「先生連れてきて」を行ないました♡

職員の名前を書いたサイコロを振ってもらい、出た目の職員を呼んでジャンケンをしてもらい、2人で仲良くホーズを決めてもらいました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

高学年のお友達の声掛けでレクリエーションが始まります!
サイコロを振る順番も高学年が中心となり決めてもらいました(//∇//)

ゲームが始まると、出た目の職員の名前は分かっているけど、声に出すのが恥ずかしくて照れている子や、ジャンケンの時、指を三本にして
「この指は無敵だから全部勝ちなんだよ!」
と面白いお話をしてくれるお友達もいました
☺️

サイコロを振るお友達がいると、どこからか「がんばれ!」の声援も聞こえてきます🙌

皆を応援する姿は素敵だと思いました(´▽`)



2020年6月26日

アレッタ井土ヶ谷 活動報告 2020-06-26

こんばんは!アレッタ井土ヶ谷です(*^^*ゞ


今日のレクリエーションは7月の工作最終日☆

七夕工作の仕上げです(* ^ー゜)ノ

1回目の短冊
2回目の織姫・彦星
3回目の輪飾り
4回目のクラゲ作り

5回目の今日は1回目~4回目の工作の中から自分で好きなものを選んで作ってもらい更に華やかに!!

最終日ということもあって工作にも慣れてきたのかスムーズに作れる子が多かったです♪

その中でも短冊と輪飾りが特に人気でした(*^_^*)

最後に皆で笹に飾って完成です\(^^)

素敵な七夕が迎えられますように☆


それでは、次回のレクリエーションもお楽しみに♪


2020年6月25日

アレッタ弘明寺 活動報告 2020-06-25

こんばんはアレッタ弘明寺です☆
自粛生活を6月も下旬になり、あっという間に上半期が終わりますね。
下半期はもう少し自由な活動が出来ますように♪

〜本日のレクレーション〜

*色とりボール
紐で作った円の中に様々な色のボールを入れて、スタッフのボールの色の掛け声でその色のボールを取っていくゲームです♪
ボールの数が一番多い子が勝ち!
素早く反応して取る子、色を迷ってとれない子、同じボールを取り合いする子、取れなくて泣く子と様々でしたが、笑顔いっぱいで頑張りました😊

*飛んで、くぐって、転がって
ガムテープの線をジャンプで飛び、その後テントの屋根を潜り抜け、最後はでんぐり返しや横向きでゴロゴロと転がるコースにチャレンジ😊
あらいぐまラスカルのぬいぐるみを救出するというミッションを子ども達に与えると、子ども達のやる気もアップし、大盛り上がりでした♪

*今月の装飾作り
今週は一週間かけて、七夕壁面装飾を作成しています。
4日目の今日は、折り紙で星と菱飾りを作りました。
どちらか好きな方を選んで作業開始😊
スタッフの説明をよく聞いて、たくさん作っては貼り、、、段々と笹飾りが豪華になってきました✨





2020年6月25日

アレッタ井土ヶ谷 活動報告 2020-06-25

こんばんはアレッタ井土ヶ谷です。

今日のレクリエーションは、7月の工作週間4日目です。くらげ作りと引き続き短冊と七夕飾りにわかれて行いました( ・ㅂ・)و ̑̑

くらげ作りは、1人3枚 好きな色の折り紙を選んでもらい、ちぎってネットにいれるというものです。大きくちぎる子や小さくちぎる子丁寧にちぎる子と個性あるくらげが出来上がりました(≧∇≦*)

輪飾りもみんな上手にでき、仕上がると「飾りたい」と元気いっぱいでした(=^^=)。織姫と彦星の顔を書くのもとっても上手で、今日も、とっても可愛い織姫と彦星がたくさん仕上がりました(*´╰╯`๓)♬


次回のレクリエーションもお楽しみ(*^_^*)


2020年6月25日

アレッタ阪東橋 活動報告 2020-06-25

本日のアレッタ阪東橋のレクリエーションは
「ペットボトルダーツ」を行ないました♡ 

点数の書いてあるペットボトルにダーツのように棒を
投げ入れて点数を競いました٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

高得点のペットボトルの中には仕掛けがあり
簡単に入らない様になってるのを説明すると
「絶対入れる!」と負けたくない気持ちが表れていました
(◍›◡ु‹◍)☆

ゲームが始まると「○○ちゃん!○○ちゃん!」と
お友達を応援する声も聞こえ、本日もみんなが一体となり
レクリエーションをすることが出来ました(∩˃o˂∩)♡



2020年6月24日

アレッタ弘明寺 活動報告 2020-06-24

皆様こんばんは(o^^o)✩.*˚ 本日のアレッタ弘明寺での
レクリエーションは・・・

『ビッグジェンガ』
『絵かき歌大会』
『今月の装飾作り』を行いました(≧◡≦)・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚

ハラハラ、ドキドキの『ビッグジェンガ』(≧◡≦)
そ〜っと、ジェンガを1つずつ抜いていきます(ง •̀_•́)ง
ジェンガがグラグラした時には「キャ〜(;°□°ฅ)」と言う声も・・・( ˊᵕˋ ;)💦 緊張しながらも、みんなで楽しく行いました(≧◡≦)

『絵かき歌大会』では、うさぎ、ピカチュー、ラスカルの絵を音楽とお手本に合わせて描いてもらいました٩(ˊᗜˋ*)و みんな、とても可愛らしい絵が描けました♪

今週は一週間かけて『今月の装飾作り』を行い、七夕壁面装飾を作ります(≧◡≦)
3日目の本日は大きいサイズの折り紙を使い、天の川を作成しました♪
それぞれをつなぎ合わせると、長〜い天の川が出来ました!
出来上がった天の川は壁面装飾の上部にガーランドのように飾りました٩(ˊᗜˋ*)و 完成が楽しみです♪



2020年6月24日

アレッタ阪東橋 活動報告 2020-06-24

本日のアレッタ阪東橋のレクリエーションは「絵合わせをしよう」を行ないました☺

動物や乗り物のカードを半分にし、正しい絵(動物、乗り物)にするゲームです(´∇`)
制限時間内に何枚できるかを競いました!!


ゲームが始まると皆、素早くカードを合わせていきます。
どれだろう?と探しているお友達には、カードがある場所を教えてくれるお兄さん、お姉さんもいて、優しい気持ちになりました
(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

レクリエーションが終わった後には新幹線のカードといのししのカードを一緒にして「いの新幹線!」と愉快なカードを作ってくれるお友達もいて皆が笑顔になりました♡

もっと難しくてもいいよ!との声も上がり
次回は難易度上げてみたいなあと思いました☆


ページの先頭へ戻る