横浜市指定事業所 放課後等児童デイサービス アレッタ 横浜市指定事業所 放課後等児童デイサービス アレッタ

神奈川県横浜市の放課後等デイサービス アレッタ

スタッフブログ

BLOG

2025年4月25日

アレッタ井土ヶ谷 活動報告 2025-04-25

こんばんは🌙アレッタ井土ヶ谷です。


˗˗˗˗˗❋本日のレクリエーション❋˗˗˗˗˗
1階【カレンダー作り】
2階【お買い物競争】
˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗
【カレンダー作り】
本日のレクは、【カレンダー作り】を行いました。日付の記入と鯉のぼり作り、周りの装飾の3つの工程に取り組んでもらいました。

子どもたちは、今週取り組んでもらっているカレンダー作りが本日最後ということで集中して取り組んでくれました🗓️
日付の記入では、予定がある日や誕生日にイラストを描いたり、鯉のぼりや周りの装飾の色も自分の好きな色や推しの色で統一したりとそれぞれ個性が見られる素敵なカレンダーを頑張って作られていました🎏


【お買い物競争】
本日のレクは、【お買い物競争】を行いました。グループに分かれてお題に沿った物を買ってきてもらいます。同じグループのお友達と協力をし、お題の物を買ってなるべく早く戻ってくるというタイムアタック方式で挑戦してもらいました。

子どもたちは、絵カードと同じ物を買うというお題や1000円以内でお買い物をするなどのお題にしっかりと対応して買ってくることができています🛍️
また、買う物を決める際にも自分だけの意見で決めるのではなく、グループのお友達と一緒に話し合って決めるという決め方にも重点を置いて行うという周りを考える頼もしい姿も見られました💪🏻


それでは、次回のレクリエーションも、お楽しみに!

■■■■■■■■■■■■■■
※この度、アレッタ井土ヶ谷では、1階で行なっている就労体験での野菜を販売する事になりましたଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧
一袋100円で、じゃがいも、人参、玉ねぎなどの野菜を入口に置いてあります。
購入希望の方はインターホンを鳴らして頂いて、対応させて頂きます。
子ども達が、就労体験で丁寧に袋詰めし、ご用意しました( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
是非、お気軽にお声を掛けてください。
■■■■■■■■■■■■■■

●●●●●●●●●●●●●●

※この度、アレッタ全7事業所では、コロナやその他の感染予防として、「ターンドケイ」という、光触媒搭載の除菌脱臭機を設置致しました。
以上の事で、より安心してお過ごしいただけると幸いです。

効果の詳細は、
「ターンドケイ コロナ 効果」で検索してみて下さい!

●●●●●●●●●●●●●●

2025年4月24日

アレッタ井土ヶ谷 活動報告 2025-04-24

こんばんは、アレッタ井土ヶ谷です。

—-✼本日のレクリエーション✼—⁡
⁡⁡⁡
・1階【カレンダー作り】
・2階【表情あてゲーム】

——————————————-

・【カレンダー作り】
本日は、5月のカレンダー作りを行っています🎏。

前回の日付の記入に続き、装飾の部分に着手してもらいました。5月と言えば「こどもの日」ということで、鯉のぼりを中心に花菖蒲や兜など気持ちも元気になるようなカレンダーを作っていきました♬.*゚

鯉のぼりの柄にこだわってみたり、青空に綿の雲を飾ってより雰囲気をだしてみたりと子ども達も工夫して取り組めていました。

・【表情あてゲーム】
本日は、個別グループと少人数グループにわかれて表情あてゲームに取り組んでいます。

個別グループには、イラストの表情とニコちゃんマークの表情のマッチングをしてもらいました。違うタッチの絵柄でも同じ感情の表情であることを1つずつ学んでいきました。

少人数グループでは、人の顔写真を見てこの人がどんな気持ちかニコちゃんマークと言葉を組み合わせて答えてもらいました。また、イラストに状況や場面も加えどんな感情が読み取れるかの応用編にも挑戦しています。

少人数グループということで、子ども達同士で積極的に話し合ったり、相手の意見を尊重したりする場面も見られるなど、意欲的に取り組むことができていました。

それでは、次回のレクリエーションも、お楽しみに!⁡⁡⁡
⁡⁡

⁡■■■■■■■■■■■■■⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
この度アレッタ井土ヶ谷では、1階で行っている就労体験での野菜を販売することになりまをした(。◕ ∀ ◕。)⁡⁡⁡
1袋100円で、じゃがいも、玉ねぎ、人参などの野菜を入口に置いてあります。⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
購入希望の方は、インターホンを鳴らして頂いて対応させて頂きます。⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
こどもたちが就労体験で、丁寧に袋詰めをし、一生懸命ご用意しました。⁡⁡⁡
是非、ご気軽にお声かけください!⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
■■■■■■■■■■■■■■⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
●●●●●●●●●●●●●●⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
※この度、アレッタ全7事業所では、コロナやその他の感染予防として、「ターンドケイ」という、光触媒搭載の除菌脱臭機を設置致しました。⁡⁡⁡
以上の事で、より安心してお過ごしいただけると幸いです。⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
効果の詳細は、「ターンドケイ コロナ 効果」で検索してみて下さい!⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
●●●●●●●●●●●●●●⁡⁡⁡

2025年4月23日

アレッタ井土ヶ谷 活動報告 2025-04-23

こんばんは、アレッタ井土ヶ谷です。

—-✼本日のレクリエーション✼—⁡
⁡⁡⁡
・1階【就労体験】
・2階【ちょうどいい距離を知ろう】

——————————————-

・【就労体験】
本日は、野菜の袋詰めとパソコンの2グループに別れて取り組んでいます。

野菜の袋詰めでは、玉ねぎ🧅・ピーマン🫑・人参🥕の3種類を扱っています。グラム数を事前に決めて重さを量り袋詰めをしてシーラーで封をしたら完成です♬.*゚
工程を1つずつ確認しながら丁寧に作業することができていました。

パソコンでは、自分のプロフィールを作成したり、好きな映画のあらすじをタイピングするなど興味のある分野から意欲的に取り組めるようすすめています。

・【ちょうどいい距離を知ろう】
本日は、個別グループと少人数グループにわかれて、プライベートゾーンとパーソナルスペースについて学びました。

個別グループでは、プライベートゾーンとパーソナルスペースとは?というところからイラストを見ながら一つひとつ学んでいき、実際にお友達同士や職員をまじえ距離感の実践をしてすすめています。

少人数グループは、プライベートゾーンとパーソンスペースについて再確認した後、応用編としてパーソナルスペースの4つの定義についてもイラストを見ながら学んでいます。

子ども達は、普段の自分の距離感はどうだったのか?相手の気持ちはどうなのかなど様々な視点から考えることもできていました。

それでは、次回のレクリエーションも、お楽しみに!⁡⁡⁡
⁡⁡

⁡■■■■■■■■■■■■■⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
この度アレッタ井土ヶ谷では、1階で行っている就労体験での野菜を販売することになりまをした(。◕ ∀ ◕。)⁡⁡⁡
1袋100円で、じゃがいも、玉ねぎ、人参などの野菜を入口に置いてあります。⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
購入希望の方は、インターホンを鳴らして頂いて対応させて頂きます。⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
こどもたちが就労体験で、丁寧に袋詰めをし、一生懸命ご用意しました。⁡⁡⁡
是非、ご気軽にお声かけください!⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
■■■■■■■■■■■■■■⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
●●●●●●●●●●●●●●⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
※この度、アレッタ全7事業所では、コロナやその他の感染予防として、「ターンドケイ」という、光触媒搭載の除菌脱臭機を設置致しました。⁡⁡⁡
以上の事で、より安心してお過ごしいただけると幸いです。⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
効果の詳細は、「ターンドケイ コロナ 効果」で検索してみて下さい!⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
●●●●●●●●●●●●●●⁡⁡⁡
⁡⁡⁡

2025年4月22日

アレッタ 井土ヶ谷 活動報告 2025-04-22

こんばんは🌙アレッタ井土ヶ谷です。

—-✼本日のレクリエーション✼—

・1階【就労体験】
・2階【こんな時どうする? 〜断る〜】

——————————————-

・1階のレクは【就労体験】をしました。
本日もパソコンでのタイピングとクリップの仕分けを行っております💻

タイピングでは自分の名前やプロフィール、推しアイドルの名前や楽曲をタイピングしたりしています✨

プロフィールでは毎回少し質問を変えたりして、その子の興味に沿ったプロフィールを入力してもらっています。
分からない漢字があった時など職員に声をかけて確認をしてくれています。

入力が終わると職員に声掛けをして確認してもらい終了になります。

クリップは最初に職員と確認をしてから、同じクリップを仕分けしてもらいました。
みんな職員の説明通りにスムーズに進めることが出来ていました✨

そして毎週就労体験のレクを行っている子どもたちなので、みんな「◯時にレクやります」や「次にレクをやっていいですか?」など自分で取り組む時間を決めたり、確認をしてもらえるなど前向きに取り組んでもらえました🙌

タイピングもクリップも職員とよく確認しながら、最後まで丁寧に取り組んで頑張ってくれました。✨


・2階のレクは【こんな時どうする? 〜断る〜】をしました。
本日のレクは、個別チームと5人程度の少人数グループチームに分かれて、おもちゃなどを「かして」と言われたがどう断ればよいのかを紙芝居形式で学びました✨ 紙芝居の内容は、「断ることは悪いことではない」ことや「断る時の伝え方」などについてです👀

個別チームは、断ることが悪いことではないことを伝えて、断り方をお友だち同士で練習してみました💪🏻
言葉で伝えるだけではなく、マカトンサインや絵カードなどの選択肢があることを知り、お友だちに対してそれぞれの「かして」をお友だちに伝えることが出来ました✨

少人数グループチームは、断る時の言い方にはどんなものがあるのかを紙芝居で学んだ後に、子ども会議をして意見交換をしてもらいました✨
紙芝居もみんなきちんと話を聞くことが出来ていました✨その後の子ども会議では、断る時の言い方として、「あとでもいい?」や「ごめんね、1人で遊びたい気分なんだ。」など、相手を思いやる気持ちを持って答えることが出来ました👏🏻

みんなそれぞれが集中して取り組むことが出来ました🌻

それでは、次回のレクリエーションも、お楽しみに!

■■■■■■■■■■■■■

この度アレッタ井土ヶ谷では、1階で行っている就労体験での野菜を販売することになりまをした(。◕ ∀ ◕。)
1袋100円で、じゃがいも、玉ねぎ、人参などの野菜を入口に置いてあります。

購入希望の方は、インターホンを鳴らして頂いて対応させて頂きます。

こどもたちが就労体験で、丁寧に袋詰めをし、一生懸命ご用意しました。
是非、ご気軽にお声かけください!

■■■■■■■■■■■■■■

●●●●●●●●●●●●●●

※この度、アレッタ全7事業所では、コロナやその他の感染予防として、「ターンドケイ」という、光触媒搭載の除菌脱臭機を設置致しました。
以上の事で、より安心してお過ごしいただけると幸いです。

効果の詳細は、「ターンドケイ コロナ 効果」で検索してみて下さい!

●●●●●●●●●●●●●●

2025年4月21日

アレッタ 井土ヶ谷 活動報告 2025-04-21

こんばんは🌙アレッタ井土ヶ谷です。

本日のレクリエーションは、1階【カレンダー作り】2階は、【こんな時どうする?〜かして〜】を行いました。


一階のレクは【カレンダー作り】を行いました🎏


本日は来月5月のカレンダーを作ってもらいました。
今日は初日ということでみんなには日付を記入してもらいました。
今週のカレンダーをやる日にもう来ない子は今日で完成させてもらっています。

子どもたちはみんな見本をよく確認しながら記入してくれました。
来月はGWもあり、ペンの色分けがけっこうありましたが、みんな見本通りに記入が出来ていました✨

また今日で完成させてもらった子は装飾の色を統一するなど自分好みのカレンダーを作ってくれていました。
作業が終わったらみんなちゃんと職員に声掛けの報告も出来ていました👏



2階のレクは、【こんな時どうする?〜かして〜】を行いました


5人程度の少人数グループにて、おもちゃなどを貸して欲しい時にどうすればよいのかを学びました✨

紙芝居形式で物の貸し借りについて学びました!「かして」を伝えて「いいよ」と言われてから使うことや、伝える方法は言葉だけでなく絵カードやサインなどがあり、自分に合った伝え方をすることを学びました。

またただ「かして」と言うだけじゃなく、相手の目を見るなどして伝えて、「いいよ」と言われるまでおもちゃを使わないなどを学んでいます。さらに、「かして」の別の言い方があるかをみんなで話し合いました。「○分後に交代して欲しいな」や「終わったら貸して欲しいな」など、相手を思いやる伝え方を学び、みんなに発表してもらいました👏🏻

子どもたちは「こんなときどうする?」にて、「目をきちんと見て伝えるべき」と発言してくれる子がいたり、友達の話をよく聞いて相槌を打ってくれていたり、時間を明確にして伝えるなどみんなと意見を交わしながらも自分でも考えつつ発表してくれました✨



それでは、次回のレクリエーションもお楽しみに!

●●●●●●●●●●●●●●

※この度、アレッタ全7事業所では、コロナやその他の感染予防として、「ターンドケイ」という、光触媒搭載の除菌脱臭機を設置致しました。
以上の事で、より安心してお過ごしいただけると幸いです。

効果の詳細は、
「ターンドケイ コロナ 効果」で検索してみて下さい!

●●●●●●●●●●●●●●

2025年4月19日

アレッタ井土ヶ谷 活動報告 2025-04-19

こんばんは、アレッタ井土ヶ谷です。

—-✼本日のレクリエーション✼—⁡
⁡⁡⁡
・1階・2階【おやつ作り・フルーチェパフェ】

——————————————-

・【おやつ作り・フルーチェパフェ】
本日は、1階・2階ともにフルーチェパフェ作りを行っています♬.*゚

子ども達には、牛乳の分量をはかりフルーチェの元と混ぜ合わせてもらったり、コーンフレークやホイップクリーム、そして苺のトッピングを使って自由に盛り付けてもらいました°・*:.。.☆

苺をどこに飾るかお友達と相談したり、発想を広げフルーチェのミックス味に挑戦したりと楽しみながら、美味しくパフェもいただきました⨾ִ໋ᕷ*

それでは、次回のレクリエーションも、お楽しみに!⁡⁡⁡
⁡⁡

⁡■■■■■■■■■■■■■⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
この度アレッタ井土ヶ谷では、1階で行っている就労体験での野菜を販売することになりまをした(。◕ ∀ ◕。)⁡⁡⁡
1袋100円で、じゃがいも、玉ねぎ、人参などの野菜を入口に置いてあります。⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
購入希望の方は、インターホンを鳴らして頂いて対応させて頂きます。⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
こどもたちが就労体験で、丁寧に袋詰めをし、一生懸命ご用意しました。⁡⁡⁡
是非、ご気軽にお声かけください!⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
■■■■■■■■■■■■■■⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
●●●●●●●●●●●●●●⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
※この度、アレッタ全7事業所では、コロナやその他の感染予防として、「ターンドケイ」という、光触媒搭載の除菌脱臭機を設置致しました。⁡⁡⁡
以上の事で、より安心してお過ごしいただけると幸いです。⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
効果の詳細は、「ターンドケイ コロナ 効果」で検索してみて下さい!⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
●●●●●●●●●●●●●●⁡⁡⁡
⁡⁡⁡

2025年4月18日

アレッタ井土ヶ谷 活動報告 2025-04-18

こんばんは🌙アレッタ井土ヶ谷です。


˗˗˗˗˗❋本日のレクリエーション❋˗˗˗˗˗
1階【ひっくり返しゲーム】
2階【工作】
˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗
【ひっくり返しゲーム】
本日のレクは、【ひっくり返しゲーム】を行いました。裏表別の色になっているダンボールをひっくり返してもらうゲームです。子どもチームと職員チームの2つのチームに分かれて対戦してもらいました。

子どもたちはスタートの合図があると、素早く動いてダンボールを自分の陣地に持ってきてひっくり返すことができています💨
また、司令塔となって「あそこにダンボールがあるよ!」や「頑張れ!」と指示や応援をしたりして協力する場面も見られました📣
たくさん体を動かしてとても盛り上がったレクとなりました☺️


【工作】
本日のレクは、【5月の工作・カーネーション壁飾り】を行いました。
折り紙で作ったカーネーションの花びらを1枚1枚組み合わせて貼り付けていき、さらに茎や葉っぱのシールを使ってより華やかに仕上げていきます。最後に穴開けパンチで穴を開け、紐を通したら完成です。

子どもたちはお手本や職員の説明を見聞きすると一つひとつの工程に集中して取り組むことができています。
とても素敵なカーネーションの壁飾りを完成されていました💐



それでは、次回のレクリエーションも、お楽しみに!

■■■■■■■■■■■■■■
※この度、アレッタ井土ヶ谷では、1階で行なっている就労体験での野菜を販売する事になりましたଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧
一袋100円で、じゃがいも、人参、玉ねぎなどの野菜を入口に置いてあります。
購入希望の方はインターホンを鳴らして頂いて、対応させて頂きます。
子ども達が、就労体験で丁寧に袋詰めし、ご用意しました( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
是非、お気軽にお声を掛けてください。
■■■■■■■■■■■■■■

●●●●●●●●●●●●●●

※この度、アレッタ全7事業所では、コロナやその他の感染予防として、「ターンドケイ」という、光触媒搭載の除菌脱臭機を設置致しました。
以上の事で、より安心してお過ごしいただけると幸いです。

効果の詳細は、
「ターンドケイ コロナ 効果」で検索してみて下さい!

●●●●●●●●●●●●●●

2025年4月17日

アレッタ 井土ヶ谷 活動報告 2025-04-17

こんばんは🌙アレッタ井土ヶ谷です。

本日のレクリエーションは、1階【単語さがしゲーム】2階は、【足じゃんけん】を行いました。


一階のレクは【単語さがしゲーム】を行いました👀


カラーボールにひらがなが貼ってあるので、制限時間一分の間にいくつもカラーボールを確認をしながら単語を作ってもらいました。

子どもたちはスタートするとすぐにボールを確認しています。ボールなので転がってしまい子どもたちもやきもきしながら単語を見つけてくれました。

何人かの子はパーフェクトで全ての単語を見つけることが出来ていました✨
職員が全部見つけたの?と聞くと笑顔で「見つけたよ」と教えてくれました👏
最後まで諦めずにレクに取り組んでもらえました。


2階のレクは、【足じゃんけん】を行いました✊✌️🖐️

職員とじゃんけんをしてもらい、子どもたちにはグーチョキパーを足で示してもらいます。
足元のガイドラインをよく見て動く事が出来ました👣

思わず手でじゃんけんをしようとしてしまったり、「職員に負けるじゃんけん」では、思わず勝とうとしてしまったり混乱していましたが、最後まで楽しんで参加できました。

難易度が高いものに挑戦してくれる子もいて楽しみながら、頭も体も使って途中にお友達にアドバイスをしてくれる子もいてみんなで協力して取り組んでもらえました✨



それでは、次回のレクリエーションもお楽しみに!

●●●●●●●●●●●●●●

※この度、アレッタ全7事業所では、コロナやその他の感染予防として、「ターンドケイ」という、光触媒搭載の除菌脱臭機を設置致しました。
以上の事で、より安心してお過ごしいただけると幸いです。

効果の詳細は、
「ターンドケイ コロナ 効果」で検索してみて下さい!

●●●●●●●●●●●●●●

2025年4月16日

アレッタ井土ヶ谷 活動報告 2025-04-16


こんばんは!アレッタ井土ヶ谷です。
今日のレクリエーションは、一階「就労体験」二階「スイングボール」でした。



【就労体験】
野菜の袋詰めとパソコンのタイピングを行いました。
野菜の袋詰めでは、たまねぎ、にんじんを扱いました🥕

パソコンのタイピングでは、好きな曲の歌詞やキャラクター名を打ち込む作業を行いました。集中して取り組むことができています💻


【スイングボール】
2人1組でボールの吊るされたスティックを持ち、協力してボールをスイングさせながら全部で10本のピンを倒してもらいます。

「もう少し手前だよ!」などとペアで声を掛け合い、見事ピンを倒すことができました✨

次回のレクリエーションもお楽しみに!


■■■■■■■■■■■■■■
※この度、アレッタ井土ヶ谷では、1階で行なっている就労体験での野菜を販売する事になりましたଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧
一袋100円で、じゃがいも、人参、玉ねぎなどの野菜を入口に置いてあります。
購入希望の方はインターホンを鳴らして頂いて、対応させて頂きます。
子ども達が、就労体験で丁寧に袋詰めし、ご用意しました( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
是非、お気軽にお声を掛けてください。
■■■■■■■■■■■■■■

●●●●●●●●●●●●●●

※この度、アレッタ全7事業所では、コロナやその他の感染予防として、「ターンドケイ」という、光触媒搭載の除菌脱臭機を設置致しました。
以上の事で、より安心してお過ごしいただけると幸いです。

効果の詳細は、
「ターンドケイ コロナ 効果」で検索してみて下さい!

●●●●●●●●●●●●●●

2025年4月15日

アレッタ 井土ヶ谷 活動報告 2025-04-15

こんばんは🌙アレッタ井土ヶ谷です。

本日のレクリエーションは、1階【就労体験】2階【宇宙人はこび】を行いました。


1階のレクは、【就労体験】を行いました。


本日もパソコンでのタイピングと野菜の袋詰めを行っております💻

タイピングでは自分の名前やプロフィール、自分のハマっているドラマや小説の一文などを調べてあらすじを入力してもらいました。
また料理のレシピなどを入力してもらいました。

プロフィールでは毎回少し質問を変えたりして、その子の興味に沿ったプロフィールを入力してもらっています。
分からない漢字があった時など職員に声をかけて確認をしてくれています。

入力が終わると職員に声掛けをして確認してもらい終了になります。

野菜は本日はにんじん、じゃがいも、玉ねぎを取り扱っています。
みんな職員の説明通りにスムーズに進めることが出来ていました✨

そして毎週就労体験のレクを行っている子どもたちなので、みんな「◯時にレクやります」や「次にレクをやっていいですか?」など自分で取り組む時間を決めたり、確認をしてもらえるなど前向きに取り組んでもらえました🙌

タイピングも野菜も職員とよく確認しながら、最後まで丁寧に取り組んで頑張ってくれました。✨



2階のレクは、【宇宙人はこび】を行いました😊👍


2人1組になってもらって宇宙人の顔を描いた風船2つをプールスティック2本の上に乗せてゴールのカゴまで運んでもらいました♪

子どもたちはペアの子と歩調を上手く合わせてゴールを目指してくれたり、上級生と下級生のペアでは上級生が下級生を上手くサポートしてゴールまで頑張ってくれました。

また風船をゴールまで運べるととても喜んで「もう一回やる」と満足してくれました。

みんな最後まで楽しく協力しながらレクを取り組んでもらえました🌸



それでは、次回のレクリエーションもお楽しみに!

●●●●●●●●●●●●●●

※この度、アレッタ全7事業所では、コロナやその他の感染予防として、「ターンドケイ」という、光触媒搭載の除菌脱臭機を設置致しました。
以上の事で、より安心してお過ごしいただけると幸いです。

効果の詳細は、
「ターンドケイ コロナ 効果」で検索してみて下さい!

●●●●●●●●●●●●●●

ページの先頭へ戻る