2019年8月15日
アレッタ阪東橋 活動報告 2019-8-14
アレッタ阪東橋店です。
本日はレクリエーションとして「電車に乗ろう!」を行いました♡!
アレッタ阪東橋の最寄り駅、吉野町まで歩き、阪東橋で降りてアレッタに戻ってきました!
駅員さんにご挨拶をしながらパスを見せたりととってもスムーズに乗ることができました(∩˃o˂∩)♡
電車がホームに到着すると電車に大興奮の子供達でした!
帰り道には「また地下鉄乗ろうね!」と言ってくれ楽しんでくれたようで良かったです٩(๑´3`๑)۶

2019年8月15日
アレッタ阪東橋店です。
本日はレクリエーションとして「電車に乗ろう!」を行いました♡!
アレッタ阪東橋の最寄り駅、吉野町まで歩き、阪東橋で降りてアレッタに戻ってきました!
駅員さんにご挨拶をしながらパスを見せたりととってもスムーズに乗ることができました(∩˃o˂∩)♡
電車がホームに到着すると電車に大興奮の子供達でした!
帰り道には「また地下鉄乗ろうね!」と言ってくれ楽しんでくれたようで良かったです٩(๑´3`๑)۶

2019年8月2日
アレッタ阪東橋です。
本日のアレッタ阪東橋ではレクリエーションとして「8月の装飾作り」を行いました♡!
夏のアレッタの室内の装飾は深海魚がたくさんいます!
今回はそれと同じ深海魚が印刷されている大きな紙に子供達に絵の具で好きなように色付けをして
もらいました!
手形スタンプをする子、筆で綺麗に塗っていく子と様々でしたがどのお魚も綺麗に色付いて行きました!
筆で塗るのにきちんと周りを縁取ってから塗る子もいて感心致しました!
明日は折り紙やお花紙をつかって
魚の周りにたくさん色を付けてもらうので完成が楽しみです!

2019年8月2日
アレッタ弘明寺です(◍•ᴗ•◍)✧*✨
✨☀️✨今日のレクリエーション✨☀️✨
【夏の工作】
【乗り物でgo】
【射的ゲーム】を行いました(^∇^)ノ♪
夏の工作は✨朝顔の花を飾りにカレンダーを作りました✨朝顔の花も絵具でキレイに染まり🎨🖌️
とても素敵なカレンダーが出来上がりました♪ \(^ω^\ )
射的ゲームは✨カエルさんを的に!!割り箸鉄砲で上手に狙って倒す事が出来ました( ◜‿◝ )♡
乗り物でgoは✨アレッタ初の挑戦です✨
ᕙ( • ‿ • )ᕗ
これから必要になってくる公共交通機関での移動の練習を行いました✨
まずは、近場から〜…と言う事で✨ブルーラインで蒔田駅→徒歩で蒔田公園へ✨行ってきました✨
皆、とても上手に移動出来たと思います✨
保護者の方々へ✨大切な福祉パスや手帳を、御提出いただき✨ご理解と、ご協力ありがとうござ
いました( ꈍᴗꈍ)
今後も引き続き宜しくお願い申し上げます✨

2019年7月31日
アレッタ弘明寺です(◍•ᴗ•◍)✧*✨
✨☀️✨今日のレクリエーション✨☀️✨
【公園へgo】
【虫取りあみでキャッチ!!】を行いました(^∇^)ノ♪
虫取りあみでキャッチは✨初めは、「どうやるの?出来ない〜」と言っていた子供達も何度か挑戦すると
上手にキャッチする事が出来るようになりました(人*´∀`)。*゚+
公園へgoは✨大岡公園へ!!
熱中症対策で霧吹きを片手にドロケイを楽しみました(人 •͈ᴗ•͈)
最後に✨今日でお引越しの為、アレッタを卒業するお友達と一緒に皆で記念撮影をしました✨
いつも元気で優しい〇〇君✨なかなか会えなくなってしまうのは寂しいけど…お引越し先でも✨
元気いっぱい!!✨持ち前の明るさで✨沢山お友達を作ってくださいね╰(*´︶`*)╯

2019年7月31日
本日のアレッタ阪東橋ではレクリエーションとして「絵本読み聞かせ」を行いました♡!
今月もみんなが大好きな根岸紗弥香さんに来て頂きました!
読んで頂いた絵本は
1.ちょっとおこっちゃったなおこちゃんのおうち
2.まいごのまめのつる
3.もうぬげない
紗弥香さんに登場してもらうときはみんなで「紗弥香さーん!」と大きな声で呼ぶ事が出来ました٩(๑❛ʚ❛๑)۶
最後の「もうぬげない」の絵本が子供達の中でお気に入りのようで読んでいただいてる最中も笑い声が聞こえるほどでした!

2019年7月30日
本日のアレッタ阪東橋ではレクリエーションとして「思いやりを知ろう」を行いました♡!
今月は「思いやり」をテーマに紙芝居を読み、間には問題を出しながら行なっていき「読みたい!」と言ってくれたooくんに読んでもらいました!
今月最後になるのですが、初回のときよりも理解をしてくれているように感じ、また途中の問題ではみんなが正解してくれるようになりました!! このレクリエーションを通して、お友達や人に対する優しさや思いやりが大事という事が伝わってくれればなと思います!
レクリエーションの前には少しの時間「富士見川公園」に行きました!
遊具の所は日陰になってる箇所もありしっかり熱中症対策を行いながら子供達同士で滑り台を滑ったりと楽しむ事が出来ました☆

2019年7月30日
公園へgoは✨弘明寺商店街の近くにある、前田公園へ!!o((*^▽^*))o
気温が高かったので短い時間でしたが☀️🌈帽子をかぶって✨
水筒を持って✨元気に行ってきました╰(*´︶`*)

2019年7月28日
本日のアレッタ阪東橋は「ログハウスへGO」でした♡!
子供達が大好きな「オークロッジ」へ行ってきました! 「ooくんこっちー!!」とお友達の名前を呼びながら追いかけっこをしたり、好きなアニメの本を読んだり、
いつもは登ったことのない難易度の高い登り網に挑戦する子と様々な遊び方が見られました!
みんな大好きなボールプールでは身体全体を潜らせ手足を動かし本当のプールで泳いでる様でした!汗をいっぱいかきながらも水分補給をこまめにし、全力で楽しむ事が出来たので良かったです٩(๑❛ʚ❛๑)۶
2019年7月28日
本日のアレッタ弘明寺でのレクリエーションは『駄菓子屋さん』&『大岡公園』でした♪
本日、予定していた『蒔田公園』は南まつりの為、残念ですが中止となってしまいました(。•́︿•̀。)
子供達の希望で『駄菓子屋さん』で本日の
おやつを買い『大岡公園』で遊ぶ事になりました\(^o^)/♪♪ 『駄菓子屋さん』では、決められた金額内で計算の練習(ง •̀_•́)ง みんな、1つずつ足し算をしながら上手にお買い物が出来ました♪♪
『大岡公園』では、スタッフと一緒にドロケイをしたり、滑り台やブランコなどをして思い切り元気に遊ぶ事が出来ました♪♪
又、本日は暑かったので水分補給はしっかりと取る様にしました(o^^o)
楽しくアレッタに帰って来ると、子供達の楽しみのおやつの時間(o^^o)
どんなお菓子を買ったかをスタッフに嬉しそうに見せてくれ、お友達同士でお話をして楽しいおやつの時間を過ごしました♪♪ 本日もアレッタ弘明寺では、子供達の笑顔と元気な姿が見られ良い1日となり、良かったです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
2019年7月13日
児童指導員とは、放課後等デイサービスに配置が求められる厚生労働省の定めた職業です。
仕事内容としては児童発達支援管理責任者が作成した個別支援計画に基づき、知的障がいや身体障がいを持った子供達一人一人に合わせた療育、機能訓練や社会におけるマナーなどを子供達へ適切に指導していく職員です。
児童指導員になるためには以下の通りです。
・大学・大学院において社会福祉学、心理学、教育学もしくは社会学を専修する学部、学科を卒業したもの。
・福祉系の専門学校を卒業したもの。
・小学校・中学校・高等学校教員免許、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士のいずれかを取得しているもの。
・高等学校もしくは中等教育学校を卒業している場合、2年以上児童福祉事業に従事しているもの。
・また3年以上児童福祉事業に従事し、厚生労働大臣または都道府県の知事から認定されたもの。
詳細は以下に記載があります。
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000047434.pdf
児童指導員は定員10名の事業所においては2名以上の配置が求められています。