今日も皆さんと一緒に発達障害等に関する学びや情報交換の場所なることを願って投稿させて頂きます。

今日のトピックは「療育おもちゃ手作り」についてです。

一般児童と同様に、発達障害児の知能と能力の育成にも、療育おもちゃが効果的と言われています。

ですが療育おもちゃや知育玩具は値段が高いので何度も買うのには抵抗がありますよね?

そこで今回は、身近にある材料や百円ショップで揃えられる材料を活用して、簡単に手作りできてしまうアイデアをご紹介します。

avatar
静江
「自分でもできそう!」と思ったら実践してみてくださいね。

療育おもちゃを手作りしてみよう!

療育おもちゃにはどんなものがあるのか、動画で確認しつつ材料を紹介しながら代表的なものをご紹介します。

療育おもちゃを作ったことない人でも、簡単に作れるのもばかりです。

ポットン落とし

缶や箱やタッパーなどに開けた穴から部品を落として遊ぶおもちゃです。

穴の大きさを部品ギリギリにしたり形のパターンを複数作ると、穴へ落とす難易度が上がるので形状認識の訓練になります。

avatar
浩二
参考になるキャラクターイラストがいつでも見られるよう、参考資料を手元に置いて作成した方が完成度は高くなりますよ。

準備するもの

準備するものは、100均で揃えられます。

  • 筒状の空き箱
  • 画用紙
  • ペン
  • はさみ
  • カッター
  • テープのリ
  • ストローやアイスの棒

動画内ではアンパンマン登場キャラクターを例に取り上げていましたが、もちろんアンパンマン以外でも作れますよ。

ポイントはなるべく丸顔をしたキャラクターを参考にする点です。

avatar
静江
自分の好きなキャラクターや子供が好きなキャラクターなどで作成しても楽しそうですね。

作り方

作り方もとっても簡単。

  1. フタのサイズに合わせて、印刷したキャラクターの顔を貼る(シールや手書きでもOK)
  2. 完成した顔を箱のフタにテープノリで貼り付ける
  3. フタに口の形の穴をカッターで切り抜く(ペンで下書きしておくと開けやすいです)
  4. 箱のサイズに合わせて切った画用紙を貼り付ける
  5. フタを閉めて完成

です。

難しい工程もないので、是非作ってみてください。

ジオボード

ボードに縦横等間隔のボッチ(柱)を立てて、紐や輪ゴムなどを引っ掛けながら、形を描くものです。

ボッチの間隔を狭く取ると難易度が上昇します。難易度を徐々に上げていき、イメージと表現の訓練を進めます。

avatar
浩二
カラフルな輪ゴム以外にも幅の広い輪ゴムも利用すれば、いろんな形を表現できるのでワクワクしますね。

準備するもの

準備するものは以下の通りです。全部100均で揃えやすい商品と言えるでしょう。

  • 有孔ボード
  • カラフルな輪ゴム

遊び方

遊び方はいたってシンプルで、ボードに正方形にさした棒を、輪ゴムで引っかけて遊びます。

輪ゴムを三角形や、正方形などに形を作ったり、輪ゴムを重ねて遊ぶこともできます。

avatar
静江
これなら、絵が苦手な私でも手軽に作れそうです。

では、続いて手作りでできる楽器を紹介していきます。

楽器を作ってみよう!

楽器はそれだけで五感を刺激するとともに、情操教育にもなる万能おもちゃで、作った楽器で音を出すと達成感も得られます。

おもちゃの作成方法については、4:45辺りからスタートします。

本項では動画で紹介されている計5種類の楽器の作り方についてピックアップします。

  • タンバリン(4:45)
  • カスタネット(6:44)
  • マラカス(7:52)
https://youtu.be/ibnVdv-BUMQ?t=290
avatar
静江
思っていた以上に楽器は簡単に作れるようですね。

タンバリン

準備するものと作り方をご紹介します。

6Pチーズの空き箱が必要なので、普段からチーズを食べる習慣がある方におすすめです。

準備するもの

タンバリンを作るために準備するものは以下の通りです。

【準備するもの】

  • 6Pチーズの空き箱
  • 画用紙
  • コンパス(文房具)
  • のり
  • 千枚通し
  • はさみ
  • かわいいテープ(マスキングテープでもOK)

画用紙・テープは、自分の好きな色を準備してください。

avatar
浩二
コンパスは100均で取り扱いがない店舗もあります。ネット通販や文房具屋さんでの検討もおすすめです。

作り方

次に、作り方です。

  1. 用紙を半分に折る
  2. コンパスで空き箱のサイズに合わせて、画用紙に円を描く
  3. 画用紙を円の形に切る
  4. 空き箱にのりで貼り付ける
  5. ふちにテープを貼り付ける(この時、見えるフタ部分のふちにテープを貼るようにしてください)
  6. テープを貼ったところに千枚通しで、一定間隔で穴を開ける
  7. 糸に鈴をつけて、穴に通す
  8. フタが取れないように、テープで固定したら完成
avatar
静江
はさみ・千枚通しを使うときは、充分注意してお使いください。

カスタネット

次にカスタネット作成の際に準備が必要なものと作り方をご紹介します。

タンバリンやギターに比べれば、カスタネットは材料を集めやすいため失敗しても安心です。

準備するもの

カスタネットで準備するものは以下の通りです。

  • 牛乳パック×1
  • はさみ
  • マスキングテープ×2(緑、赤)
  • 強力両面テープ
  • ペットボトルのフタ×2
  • 画用紙(緑、白)
  • ペン(黒)
avatar
浩二
動画では追加で変えるの目を付けていました。
追加で取り付ける形は背丈の短い、例えば犬や猫の耳を形にしたら貼り付けてみましょう。

作り方

カスタネットの作り方は以下の通りです。

  1. 牛乳パックを半分ほど平べったく潰す
  2. 上の部分を2枚切る
  3. 2枚目に切った方を使い、外側に緑のマスキングテープ内側に赤のマスキングテープを貼る
  4. 内側の上・下にキャップを両面テープで貼る
  5. 画用紙でカエルの目を作り外側(緑)の方に両面テープで貼る

内側に貼るキャップは上と下がかみ合い、音が出るように表が対になるよう貼って下さい。

マラカス

では、次にマラカスを作っていきましょう。

カスタネット同様、マラカスは少ない材料で作成可能なので作りやすいでしょう。

準備するもの

マラカスで準備するものは、以下の通りです。

  • トイレットペーパー芯×1
  • 折り紙×1
  • テープ
  • カラフルビーズ
  • 画用紙×1
  • 両面テープ
avatar
浩二
動画中補助道具として使用するマスキングテープは単品だけではなくセット用品にもなっています。
何種類か持ち合わせていると作品に合わせて作れるので便利です。

作り方

作り方は以下の通りです。

  1. トイレットペーパーの芯片方だけ折り紙でフタをする
  2. カラフルビーズを、芯の中に入れる
  3. 芯の反対側も折り紙でフタをし、テープで固定する
  4. 芯の周りを画用紙で巻いたら完成

では、続いて「ギター・ウクレレ」と言う楽器の作り方です。

ギター

板などに輪ゴムなどの弦を張って作ります。

上と下に割り箸などを挟んで板と弦の間に隙間を作り、下側に発泡トレイや紙コップなどを挟むと音が大きく響きます。

avatar
静江
完成までには少々手順が複雑ですけtど、完成したら達成感満載ですね。
avatar
浩二
色紙をいくつか用意してお好みの色でかけあわせるといいでしょう。

準備するもの

動画内で紹介されたギターの材料一覧をご紹介します。どれも家に余っているものですね。

  • 食器トレイ×3
  • 割り箸(10㎝)×2本
  • コンパス(文房具)
  • マスキングテープ
  • 輪ゴム×6本
  • キッチンペーパーの芯×1本
  • はさみ

作り方

作り方は以下の通りです。はさみを使う作業なので、手慣れていないお子様であれば一緒に作ってみましょう。

  1. 食器トレイの大きさに合わせて、コンパスで円を描く
  2. 割り箸を穴の上下にテープで貼り付ける
  3. トレイを重ね合わせる
  4. 外側をテープで1週グルっと張り合わせる
  5. 箸の上に輪ゴムをかける
  6. 輪ゴムがずれないように上下をテープで固定(輪ゴムの張り具合で音が変化します)
  7. キッチンペーパーの芯を8等分に切り込みを入れる
  8. 切り込みを入れた部分を、外側に広げる
  9. 本体とテープで固定
  10. 食器トレイを三角に切ってピックを作れば完

テープを自分の好きな色のものにしたり、装飾したり楽しんでみてください。

ストロー笛

ストローで啼き笛を作ります。ポイントは口からストローへ空気を入れるリードという部分です。

リードをパイプやチューブ、ホースなどに付けて反対側に漏斗またはジョウゴを付ければ出来上がりです。

1:35辺りからストロー笛の作り方が載っていますので、ご覧ください。

avatar
静江
管の途中にいくつか穴を開けると、音階が作れますよ。
avatar
浩二
ストローでも楽譜が弾けるのですね。すばらしいです!

では、準備するものと作り方を説明していきます。

準備するもの

準備するものは以下の通りです。カッターや穴あけパンチ、ライターはけがを伴う可能性があるので、作成時は子どもと一緒に行いましょう。

  • 目玉クリップ×1
  • ストロー×1
  • 穴あけパンチ
  • ライター
  • 定規
  • カッター

作り方

作り方は以下の通りです。

  1. 2㎜ほどはみ出したストローを目玉クリップで挟む
  2. はみ出ているストロー部分をライターであぶって溶かす
  3. 冷えて固まったら、目玉クリップを外す
  4. あぶったところから1㎝開けて、幅3㎜×長さ1㎝ほどの切れ込みを入れる
  5. 穴あけパンチで指穴(音孔)を開ける

音階の位置などは、動画に詳しく記載されているのでご覧ください。

最後に販売されている知育玩具をご紹介します。

紐通し

ボタンやビーズなど、穴が空いた部品に紐を通しながら、模様や形を描いたり、つなぎ合わせたりしていくものです。

紐通しおもちゃは、アーテックという学校教材・教育玩具の製造販売を行っているメーカーが作っています。

avatar
静江
誤飲などがないように、コインが大きく作られていて、とても良くできていますよ。
価格491円(税込) ※2022年2月現在楽天市場価格
対象年齢3歳以上
セット内容・カラーチップ×32枚(赤、青、黄色、緑の1つ穴~5つ穴)
・ひも×1本
特徴・手先の練習になる
・脳の発育を促進
・積み重ねて遊ぶこともできる
・コインが大きくつかみやすい
こんな人におすすめ・手先の訓練をさせたい
・リーズナブルなおもちゃが欲しい

作成の参考になるサイト紹介

手作りおもちゃの作り方を、たくさん公開しているサイトをご紹介します。数十種から百種類以上もの「おもちゃ」を紹介しています

気になった「おもちゃを」作ってみてはいかがでしょうか?

アレッタからの「療育おもちゃ」関連サイトです。

100均とホームセンターは材料の宝庫!

材料でも道具でも、足りないものは100均を活用しましょう。

そのまま使えるものから材料、道具に至るまで、まさ100均は可能性とアイデアのオアシスです。

100均には無い大きな材料や木材などを使いたいなら、ホームセンターがおススメです。

DIYコーナーには、木切れなどが安く売っていたり、好みのサイズにカットしてくれるサービス工房があったりします。

まとめ

発達障害児の知能と能力の育成に療養おもちゃは効果的です。

手作り療育おもちゃで機能性やデザイン、高品質を求めすぎると、材料や手間が増えやる気の低下を起こしてしまうかもしれません。

療育おもちゃには、不器用な人や小学生くらいの児童なら作れるような簡単なものもあります。

遊ぶだけでなく作るところから一緒に楽しめば、親子の絆を深めるだけではなく、思い入れと愛着のある世界で一つしかない宝物ができあがるでしょう。

機能性だけではない高い情操教育になる療育おもちゃを、お子様と一緒に作りながら楽しい時間を紡いでみてはいかがでしょうか?