児童発達支援管理責任者とは

障害のある子どもそれぞれに適した支援を提供する、施設のリーダー的存在が児童発達支援管理責任者という職業です。
児童発達支援管理責任者は、一人一人にあった個別支援計画書を作成するだけではなく、保護者と連携して子どもに関する課題をクリアできるよう、サポートします。

また、施設スタッフが子どもへの支援をスムーズに提供できるよう、調整役を受け持つこともあります。

児童発達支援管理責任者は、児童福祉法と障害者自立支援法の改正によって、2012年に生まれた職業です。
改正前においては、障害のある子どもへの支援サービスは障害種別ごとに施設体系が分かれていました。
しかし、改正をしてからは一元化されることとなり、重複障害に対応すると同時に身近な地域で支援を受けることができるようになりました。

児童発達支援管理責任者の仕事内容

児童発達支援管理責任者は、個別支援計画書作成業務や、作成した計画書に沿って働く施設スタッフの管理が主な仕事内容です。
ここでは、それぞれの仕事について、詳細に見ていきましょう。

個別支援計画書作成の流れ

アセスメント

児童発達支援管理責任者は、障害のある子どもの生活支援のために必要となる計画書を作成します。
作成するにあたって、障害の内容と状況を把握した上で必要な支援を考えるため、子どもと保護者に対し「アセスメント」を行います。

このアセスメントを通じて、緊急時の対応方法や連絡先などを詳細に確認し、サービスの安全性を保ちます。

ヒアリング

計画書の作成には、子どもや保護者からのヒアリングが不可欠です。
サービスで解決したいことや、設定したい目標を確認したら、次に計画書を作成します。

個別支援計画書の作成

計画書は、支援目標と支援内容、達成時期をベースにして、保護者と子どもの意見を取り入れ作成します。
利用日数により達成時期を調整するのも、計画書作成にあたって大切なことです。
また、長期休暇中は、余暇の使い方も含めて提案することが必要となります。

児童発達支援管理責任者は、個別支援計画書を作成した後も、施設スタッフが適切なサービスを行えているかどうか評価します。
提供しているサービスが適正かどうかを定期的に判断し、必要に応じてスタッフに業務改善を提案します。

計画書を通じ、施設スタッフと子どもの関係性や全体のマネジメントをするのも、児童発達支援管理責任者の仕事です。

児童発達支援管理責任者はどこで働く?

児童発達支援管理責任者は、障害のある子どもを支援する施設で働きます。
施設には、障害者通所支援施設と障害者入所支援施設の二種類があります。

障害児通所支援施設

障害児通所支援施設が対象としているのは、身体に障害のある児童、知的障害のある児童または精神に障害のある児童(発達障碍児も含む)です。
通所する児童の日常生活をサポートし、地域の保育所に通う障害児や家族の支援など、広範囲のサポートを行う施設です。

サポート内容は、日常生活における基礎的動作の指導、知識技能の習得、集団生活への適応訓練などです。
福祉型と医療型の二種類があり、各施設では児童の障害の特性に応じたサービスが提供されています。

障害児通所支援施設の例

・児童発達支援
・放課後等デイサービス
・医療型児童発達支援
・居宅訪問型児童発達支援(2018年新設)
・保育所等訪問支援

障害児入所支援施設

障害児入所支援施設が対象としているのは、通所支援施設が対象とする3障害のある児童です。
医療型の施設においては、知的障害児、肢体不自由児、重症心象障害児を対象としています。

また、手帳の有無に関係なく、児童相談所や医師に療育が必要とされた児童も対象に入ります。
入所する重度・重複障害や被虐待児への対応、入所者の自立を目指した支援を行います。

入所施設にも福祉型と医療型の二種類があり、児童が独立できるようになるための支援が行われています。

障害児入所支援施設の例

・福祉型障害児入所施設
・医療型障害児入所施設